トップページへ

これでわかる本物
水・塩・みそ・しょうゆ

監修者……三好基晴 →→監修者略歴と主要著訳書
オーガニック研究会[著] 1200円 ●5刷 四六判 124頁 1999年2月発行

「天然」「自然食品」の表示にだまされるな。
より安全な食品を見分けられるようになるための知識を満載。
スーパーなどでよく見る商品を中心に、原料・製造法・添加物の有無等を記したオーガニックガイド付。

内容紹介のページへ 書評再録のページへ 読者の声のページへ
【主要目次】
序章・安全な食品は身体においしい
1.オーガニック食品って何?
(完全有機の食品とは/オーガニックの先進国/完全無欠のオーガニック食品はない!?/日本の有機農業のウソ/有機栽培なら「安心」の落とし穴/認定マークの現状/本当のオーガニックを求めて)

2.消費者のためでなく企業のための食品添加物
(食品添加物の1日の摂取量は約40グラム/合成添加物の危険性/天然という言葉にだまされるな/添加物の今/表示が免除される食品添加物)

第1章・ミネラルウォーター
1.安全な水という神話
(水道水が危ない/上限がない塩素使用量)

2.日本のミネラルウォーターの真実
(消費量は10年で7倍/殺菌しなければ認められない日本のミネラルウォーター/殺菌・ろ過すれば安全なのか/一律ではない加熱殺菌の処理/原水が市街地でもOK)

3.ヨーロッパのミネラルウォーター
(殺菌処理をしてはいけない/何も施さない自然な水がよい)

4.ミネラルウォーターのオーガニックランキング
(ミネラルウォーターの見わけ方/ミネラルウォーターの選び方/ミネラルの成分/硬度/pH(ペーハー)/採水地の原水)

5.オーガニックガイド
第2章・塩
1.欲しい塩が手に入る時代になった
(廃止された塩の専売制度/塩の歴史をふりかえる)

2.おいしい塩、身体によい塩とは
(自然塩といわれている再結晶塩)

3.塩のオーガニックランキング
(自然海塩と再結晶塩/選ぶときのポイント)

4.オーガニックガイド
第3章・みそ
1.みそのつくり方
(みその種類/みその分類/みそのつくり方/発酵法/生きているみそ)

2.みそに使われている食品添加物
(みそ製造に許可されている食品添加物)

3.原材料をチェックしよう!
(大豆/遺伝子組み換え大豆に注意/食塩/米/大麦・裸麦/桶)

4.みそのオーガニックランキング
(みその見わけ方/表示の見方/アンケート項目)

5.オーガニックガイド
第4章・しょうゆ
1.しょうゆのつくり方
(しょうゆの種類/こいくちしょうゆのつくり方/しょうゆの製造期間)

2.使用されることもある食品添加物
(しょうゆ製造に許可されている食品添加物)

3.原材料をチェックしよう!
(大豆/小麦/仕込み水/食塩/こうじ)

4.しょうゆのオーガニックランキング
(しょうゆの見わけ方/しょうゆの品質表示/アンケート項目)

5.オーガニックガイド
トップページへ