書誌情報・目次のページへ 内容紹介のページへ 読者の声のページへ
親をたのしむ5つのスキル

【書評再録】


●朝日新聞評(1998年8月22日)=本書があげる五つのスキルとは▼よい行動を見つける▼問題を回避する▼感情を認める▼適切な制限をする▼新しいスキルを教える。それぞれに具体的な対策が示される。
「親」って大変。だからこそ、ひとつひとつできるところから始める構成になっている。また「三日間やりぬいたら自分自身にも『ほうび』を」など、親にも温かい本だ。

●読売新聞評(1998年9月12日)=子どもだけでなく親も自信を持ち、自尊心を育むことができる子育ての実践法を示した本。
子ども一人ひとりの存在を認めた上で、社会のルールをきちんと教える「しつけ」を説く本だ。
この本には多くの具体例が出てくる。スキルを利用しながら、子どもが菓子を無性にほしがる、かんしゃくを起こす、ふろに入りたがらないなどのケースで、感情にどう対処するか、親子の力関係からくる対立をどう減らすかなどについて教えてくれる。
この本は同時に、子どもを虐待から守り、身体的安全と情緒的な安定のもとで育てるための手引書でもある。

●NHKすくすくネットワーク評(1999年4月号)=下の子が小学校6年生になり、子育てもようやく一段落した私が、もっと早くこの本に出会っていたかった、と悔しい思いをしているのが『「親」を楽しむ5つのスキル』。人は子どもが生まれたからといって、すぐ親になれるものではありません。必要なのは、親としての技能を学ぶこと。そのための具体的なノウハウを紹介したのがこの本です。根底には、小さくても一人の人格として子どもを尊重するという姿勢が貫かれています。
この本を読むと、欠点も含めて、「うちの子は今のままでいい」と肯定できるようになります。そしてそのことは、親が自分自身をありのまま認めることにもつながるのです。

●神戸新聞評(1998年8月28日)=子育てを楽しみながら、親が子どもと一緒に成長していくための実践法を紹介したアメリカの手引書。
田上さんは「親はともすれば、自分に子を合わせようと一方的な子育てをしがちだが、この本は子の個性を尊重する親の在り方が示してあり、それは広く人間関係にもつながる。紹介しているさまざまなアイデアの中から自分に合うものを見つけ、子育てを余裕をもって楽しんでほしい」と話している。

●婦民新聞評(1998年9月30日)=問題例をあげ、具体的な対処法が書いてあるので読みやすく、理解しやすくなっています。
親が変わらなければ子どもは変わらない、いろんな子がいてあたりまえ、子育ては楽しんでするもの---これらの原則を忘れずにいるために、身近におきたい一冊です。
トップページへ