トップページへ

地球環境が目でみてわかる科学実験

川村康文[著]

1400円+税 A5判 122頁 2004年7月発行 ISBN4-8067-1289-2


地球温暖化、大気汚染、紫外線、風力発電、省エネまで。
地球温暖化などによって地球に何が起こるのか?
環境問題に対して、何ができるのか?

簡単でインパクトのあるおもしろい実験を紹介。
楽しい実験を通して、地球規模の環境問題を身近に考えてみよう。
親子で、教室で、自由研究にも!

書評再録 読者の声
【主要目次】

PART1環境問題ってどんなこと?

1 地球温暖化(Global Warming)
  二酸化炭素による温室効果を調べてみよう。
  地球モデル実験器で、地球の温暖化を実感!

2 酸性雨(Acid Rain)
  酸性・アルカリ性について、身近な食品で学び、インターネットなどで世界の酸性雨の動向も学習。
  そして、自分の住む地域の酸性雨を測定してみよう。

3 大気汚染(Air Pollution)
  大気汚染の原因になっている気体を調べてみよう。
  二酸化炭素が呼気に含まれることや、呼気の中にも酸素がまだ残っていることや、ガスファンヒータからの二酸化窒素の発生も確かめてみよう。

4 エアロゾルによる地球温暖化・冷却化(Aerosol)
  空気中に放出された微粒子(エアロゾル)の影響を調べる。
  ジーゼルエンジン車から出される煤煙【ばい/えん】によって地球が温暖化することや、工場から出される微粒子によって、冷却化することを実験しよう。

5 オゾン層の破壊と紫外線(Ozone depletion by CFCs & Ultraviolet ray ) 
  紫外線にもいろいろな波長があります。エネルギーの高い紫外線は人体に有害で、オゾン層の破壊で、地上に降り注ぐ有害な紫外線の量が増えていることを知り、その対策を考えよう。 紫外線の楽しい実験も紹介しました。
おまけペットボトル箔【はく】検電器を作ってみよう

PART2自然エネルギーってなんだろう?
6 電気エネルギーといろいろな発電(Electric Energy)
  手回し発電機を作ってみよう。
  自分で、まめ電球やダイオードを点灯させてみることで発電の原理がわかります。

7 太陽電池 (Solar Cell) 
  光合成型太陽電池を作ってみよう。
  自分たちの手で簡単に作ることのできるので、人気の実験です。

8 風力発電 (Wind Power Generation)
  サボニウス型の風車風力発電機を作る。
  実際に自然に吹いている風で、風力発電をしてみましょう。

9 燃料電池(Fuel Cell)
  身近なドリンクで、燃料電池を作ろう。
  むずかしい化学薬品を使わないで、身近な飲み物で行えます。

10 省エネルギー (Energy Conservation)
  省エネ電球実験器で省エネについて考えてみよう。
  白熱電球と省エネ電球の光のスペクトルの違いを見てみよう。
  分光器を工夫することで、すてきな光のショーも楽しめます。

PART3これから地球を考える
11 環境家計簿 (Eco-Managrer) 
  省エネの達成感を実感できる「環境家計簿シート」と「エコライフチェックシート」を紹介します。

12 京都議定書(Kyoto Protocol) 
  地球温暖化をくい止めることのできる世界で唯一の取り決めです。

本書で参考にした本など

これは便利! 実験材料がインターネットで買えるお店

あとがき