トップページへ
脊椎動物の進化の表紙画像
脊椎動物の進化
原著第4版

E.H.コルバートM.モラレス[著]
監訳者……田隅本生
→→監訳者略歴と主要著書
12000円 B5判 554頁 1994年12月発行
共訳者一覧

新知見を取り入れて今日的な内容へと一新。
魚類の出現から哺乳類の出現・多様化まで、四億年におよぶ脊椎動物の進化を体系的に解説する「脊椎動物の系統論」の決定版。

内容紹介のページへ 書評再録のページへ 読者の声のページへ
【主要目次】
1……序文
●化石--岩石の中の証拠物
●背骨をもつ動物
●ナメクジウオ
●ピカイア
●骨と軟骨と歯
●地質学的時間
●脊椎動物の時間的なつながり
●分類の方法について
2……顎をもたない脊椎動物
●ヤツメウナギとはどんなものか
●最初の脊椎動物
●甲皮類
●進化史における甲皮類の位置
3……棘魚類と板皮類
●顎の起源
●棘魚類
●板皮類の出現
●初期の板皮類
●節頸類
●プチクトドゥス類とフィロレピス類
●胴甲類
●原始魚類の相互関係
4……魚類の繁栄
●泳ぐための仕組み
●舌弓について
●魚類の二つの綱
●サメ類の進化
●硬骨魚類--水域の支配者たち
●硬骨魚類の進化史における交代
5……水中から陸上へ
●空気呼吸をする魚類
●肺魚類
●総鰭目の魚類
●両生類の出現
●イクチオステガ類
6……初期の脊椎動物相
●初期の脊椎動物の生活環境
●初期脊椎動物の化石を産する堆積物の分布
●初期の脊椎動物相のつながり
7……両生類
●陸上生活にともなう特殊な問題
●陸上生活に適した基本的体制
●迷歯亜綱の両生類--アントラコサウルス類--エンボロメリ類
●迷歯亜綱の両生類--アントラコサウルス類--シームリア形類
●迷歯亜綱の両生類--古生代の分椎類
●迷歯亜綱の両生類--中生代の分椎類
●迷歯類の進化傾向
●空椎類
●現生の両生類
8……爬虫類の出現
●有羊膜卵
●爬虫類の特色
●カプトリヌス類
●爬虫類の分布
●爬虫類の最初の放散
9……哺乳類様爬虫類
●単弓類とはどんなものか
●盤竜類
●オフィアコドン類
●スフェナコドン類
●エダフォサウルス類
●獣弓類
●エオティタノスクス類
●ディノケファルス類
●ディキノドン類
●獣歯類
10……陸地の征服
●初期の陸生脊椎動物
●初期の陸生脊椎動物の生活環境
●古生代後期における大陸の位置関係
●古生代後期における脊椎動物相の分布
●古生代末期の脊椎動物
11……初期の支配的爬虫類
●新時代の到来
●槽歯類
●プロトロサウルス類
●リロフォサウルス類
●リンコサウルス類
●三畳紀の終り
12……恐竜類の制覇
●はじめに
●最初期の竜盤類
●肉食性だった獣脚類
●三畳紀の原竜脚類
●竜脚類の巨大種
●最初期の鳥盤類
●鳥脚類の進化
●パキケファロサウルス類
●ステゴサウルス類
●アンキロサウルス類--装甲をもつ恐竜類
●角竜類--角をもつ恐竜類
●超大型の恐竜類
13……空中生の爬虫類
●滑空性の爬虫類
●飛行に伴う諸問題
●翼竜類
14……鳥類
●鳥類
●最初期の鳥類
●鳥類と飛翔の起源
●白亜紀の鳥類
●新生代の鳥類
●化石記録の中の鳥類
15……水生の爬虫類
●四肢動物の水中への適応
●初期の水生爬虫類
●イクチオサウルス類
●プラコドゥス類と鰭竜類
●プラコドゥス類
●ノトサウルス類
●長頸竜類
●海生のワニ類、トカゲ類、カメ類
●カンプソサウルス類とプレウロサウルス類
16……恐竜時代
●中生代の諸大陸の位置関係
●三畳紀の多彩な動物相
●ジュラ紀の環境と動物相
●白亜紀前期の世界
●白亜紀後期の恐竜動物相
●中生代の終り
17……生残りの爬虫類
●白亜紀以来の爬虫類
●カメ類
●ワニ類
●ムカシトカゲ類
●トカゲ類とヘビ類
18……哺乳類の始まり
●哺乳類の起源
●哺乳類の特色の確立
●三畳紀とジュラ紀の哺乳類
●白亜紀の哺乳類
●単孔類
●哺乳類の基本的な適応放散
19……有袋類
●新生代の大陸と有袋類の歴史
●有袋類の特色
●アメリカのオポッサム
●アメリカ大陸での有袋類の進化
●オーストラリアでの有袋類の適応放散
●進化史における有袋類の地位
20……有胎盤類とはどういうものか
●有胎盤類の基本的な特色
●有胎盤類の歯
●有胎盤哺乳類の分類
21……多様化する有胎盤類
●正獣類進化の基本パターン
●食虫類
●ハシネズミ目
●登木目
●翼手類
●皮翼類
●貧歯類
●有鱗類
●紐歯類と裂歯類
22……霊長類の進化
●霊長類の起源
●霊長類の特色
●霊長類の分類
●プレシアダピス亜目
●曲鼻亜目--アダピス類、キツネザル類、ロリス類
●直鼻亜目--オモミス類とメガネザル類
●広鼻亜目--新世界のサル類
●狭鼻亜目--旧世界のサル類、類人猿類、人類
●類人猿類
●アウストラロピテクス類
●人類進化の諸要素
●人類の進化
●人類の文化
23……齧歯類とウサギ類
●齧歯類の進化的成功
●齧歯類の特色
●齧歯類の分類の一方式
●齧歯類の進化
●ノウサギ、アナウサギ、およびナキウサギ
●ウサギ類の進化
●齧歯類・ウサギ類と人類
24……鯨類
●海へ戻った動物
●海生脊椎動物としてのクジラ類
●無肉歯類
●初期のクジラ類
●新しいクジラ類の適応放散
●クジラと人類
25……肉歯類と食肉類
●肉食性哺乳類の適応
●肉歯類
●ミアキス類
●裂脚類の動物
●イヌ上科の食肉類
●ネコ上科の食肉類
●鰭脚類の動物
●食肉類の進化速度
26……太古の有蹄類
●有蹄類とは
●有蹄類の基本的な適応構造
●最初の有蹄類
●顆節類
●第三紀初期の大型有蹄類
●ツチブタ類について
27……南アメリカの有蹄類
●原始有蹄類の南米への侵入
●南蹄類
●滑距類
●雷獣類
●火獣類
●南アメリカの有蹄類の終息
28……奇蹄類
●奇蹄類の特色
●奇蹄類の起源
●最古の奇蹄類
●奇蹄類の基本的分類
●ウマ類の進化
●ウマと人類
●パレオテリウム類
●ティタノテリウム類の進化
●カリコテリウム類
●サイ類の進化
●バク類
29……偶蹄類
●現代の偶蹄類
●偶蹄類の特色
●偶蹄類の基本的な分類
●パレオドゥス亜目
●猪豚亜目
●アンコドン亜目
●核脚亜目
●反芻亜目
30……ゾウ類とその近縁動物
●北アフリカの初期の哺乳類
●長鼻類とはどんなものか
●モエリテリウム類
●長鼻類の進化の諸系統
●デイノテリウム類
●バリテリウム類
●マストドン類
●ゾウ類
●海牛類
●束柱類
●岩狸類
●重脚類
31……哺乳類時代
●新生代の大陸と気候
●新生代における動物相の発展
●新生代における大陸間の移住
●新生代における脊椎動物相の分布
●各動物相の対比
トップページへ