トップページへ
島根の自然をたずねての表紙画像
日曜の地学25  →→シリーズ一覧へ

島根の自然をたずねて

「島根の自然」編集委員会[編]
→→執筆者一覧へ
1800円 四六判 236頁 1998年8月発行

内容紹介のページへ 書評再録のページへ 読者の声のページへ
【主要目次】
第1章・隠岐
  1. 日本列島の背骨(飛騨変成帯)
  2. 火山体の中をのぞく(日本海に浮かぶ火山島)●コラム:地球内部ののぞき窓(玄武岩中の捕獲岩)
  3. 日本海の形成と堆積岩
第2章・島根半島と宍道湖・中海
  1. 陸に上がった海底火山(島根半島東部)●コラム:江戸時代の運河(佐陀川)
  2. 深海の火山活動でできた神話のふるさと(島根半島西部)●コラム:有孔虫/鰐淵鉱山から石油が出た/平田市三津海岸の流れ盤構造/島根半島の地すべり
  3. ミニハワイ(大根島火山と溶岩トンネル)●コラム:大根島の淡水レンズ/玄武岩の噴出源を見よう
  4. 宍道湖・中海●コラム:宍道湖・中海の古地理の移り変わりと古代出雲文化の形成/嫁ヶ島/松江市国屋で見られる潮汐堆積物/松江平野の地盤沈下
第3章・中国山地を歩く
  1. 6000万年前のマグマ溜まりの中を歩こう(奥出雲の花崗岩とモリブデン鉱脈)
  2. カルデラのふちとマグマ溜まりのミニチュアを見る(中新世掛合コールドロン)●コラム:たたら
  3. 大万木山と島根県民の森●コラム:ブナの自生林
  4. 赤名周辺のさまざまな地層●コラム:赤名湿地性植物群落
第4章・島根県中央部
  1. 中国地方でもっとも新しい火山(三瓶山)●コラム:三瓶山起源の広域テフラ(三瓶−木次軽石)
  2. 都野津層●コラム:古砂丘/瓦粘土
  3. 江津の三郡変成岩●コラム:中新世の化石
第5章・島根県西部
  1. 4000万年前の地熱活動の化石(浜田コールドロン)
  2. 4000万年前の火砕流(益田コールドロン)
  3. 白亜紀の大規模火砕流(津和野から匹見峡)
  4. 日原のジュラ紀メランジ●コラム:風穴(佐田町と青野山)
  5. 六日市町の錦層郡(ペルム系)と樋口層郡(下部ジュラ系)
第6章・島根の鉱床
  1. 石見銀山●コラム:2つのタイプの鉱床からできている石見銀山
  2. 三子山の珪砂
  3. 金城町伊木のマンガン鉱床
  4. 馬谷のペグマタイト
付録
●博物館めぐり
●島根の温泉
●島根の名水
トップページへ