栗栖健[著]
1800円+税 四六判 232頁 2008年4月発行 ISBN978-4-8067-1364-7
紀伊半島の日本一の豪雨地帯に発し、吉野杉の美林を下り、 日本一の桜の名所吉野山の麓を巡る大和・吉野川。江戸時代から大阪でも名高かった「桜アユ」のふるさとである。 この川をフィールドにして、たった一年間で一生を終えるアユの生態と、アユを育む日本列島の河川のあり方を丹念に追う。
はじめに 1アユ 香りは命 日本の川の象徴 古代から特別な魚 友釣りは日本独特 近年広まった友釣り 段引き-吉野川らしい釣り 段引きに大物や多彩な外道 餌、毛針釣りには不向きな川 簗とウ飼い 川底の虫たち-世界有数の生息量 川の数だけ自慢話が 生きるのに必要な淵 伝説伴う「川魚の王」 山国へ海からの使い ドクター釣り師 伝説的な名人がいた 「阿修羅の如く」釣る この川最後の川漁師 つるべすし弥助48代目 弥助-料理し客に出す側としては 川柳作家たちも魅了 ダム湖に適応して繁殖 流れは五條盆地に 下る季節は家庭料理に 五條の川魚商「阿以や」 2川の生き物と人の暮らし 水源、上流の変化・源流の谷のカワノリ ウグイの淵 源流の村から 幻のサツキマス 銀色のアマゴ いなくなった魚 増えた魚 中流の変化・輝くオギの穂波 鳴かなくなったカジカガエル まだ未確認の生物が!-謎のヤツメウナギ どこに行った スナヤツメ この川にアジメドジョウがいた!? 回遊するものたち・巨大ウナギ 回遊するものたち・滝を登る子ウナギの大群 夜のウナギ漁 回遊するものたち・モクズガニ 回遊するものたち・人気のヨシノボリ類 川遊び・怖く遠かった本流 川遊び・魚たちは川の先生 川遊び・子どもたちの"伝統文化" 川遊び・熱中したあの夏の日 川遊び・怖かった"ガタロ"淵 川遊び・あこがれの大川へ 筏流し・命がけの男たちの仕事=山、川と人の暮らし 川舟・昔は漁、遊覧、渡しに おいしい水がいい魚を育てる 手漉き和紙の里・もう川では晒せない 水量の不思議・昔の人は洪水を恐れず? 山林と保水力・山のベテランは語る 水源地と都市・分断越える連携を求めて はるかな山々 再び源流の村から・下流のために水を守る