トップページへ

猫の歴史と奇話

著者……平岩米吉 →→著者略歴と主要著書
2200円 ●4刷 A5判 244頁 1992年10月発行

古今東西の科学と文献を網羅。
エジプトの猫崇拝から猫股伝説まで、また猫の大きさ、長命、多産、帰家記録、浮世絵の猫、猫の災難など、猫に関する実話・奇話400余を収めた、猫の宝典。

内容紹介のページへ 書評再録のページへ 読者の声のページへ
【主要目次】
【第一章】猫の歴史
  1. 古代エジプトの猫崇拝
  2. 中世ヨーロッパの猫虐待
  3. 近世の猫の研究
  4. 東洋の家猫
  5. 中国の猫の理想型
  6. 日本猫の古記録
  7. 日本の猫股伝説
  8. 日本猫の形態
  9. 江戸時代の世相と猫(猫の草子/生類憐みの令/四方のあか/朧月猫乃草子)
  10. 江戸後期の短尾の猫
  11. 日本における猫研究
【第二章】猫股伝説の変遷
  1. 最初の猫股
  2. 猫股の形態
  3. 猫股の怪異
    (踊る/物を言う/狐と交わる/人に悪夢を見せる/死人を踊らせる/死人を奪いにくる/腹中で啼く)

  4. 猫股の悪行
  5. 猫股の変身(老女に化ける/性質が老女に似る/老婆が猫に変身する/老人にも化ける)
  6. 猫股の成因
    (瞳の形が変わる/暗所で毛が光る/蛇のような長い尾/後足で立って踊る/死人の側へ寄る/陰性な性質)

【第三章】猫の報恩談
  1. 猫の殉死
  2. 蛇を咬んで主人を救う
  3. 大鼠と戦い主人を守る
  1. 病気の恩人に金を運ぶ
  2. 豪徳寺の招き猫の伝説
【第四章】野生猫の存在
  1. 裏日本の山猫
    (猫を祀った会津の猫魔ヶ岳/帝釈山脈の野化猫/養蚕の神・栃尾の猫股神社/弥彦山の猫多羅天女/葬列をおそった塩沢の大猫/飯士山の大猫の啼き声と足跡/猫股と呼ばれた重倉山の怪獣/人を襲った富山の山猫/山林に出没した飛騨の山猫/能登半島の猫ヶ岳と猫ノ島/化け猫を埋めた白山の四塚山)

  2. 離島の山猫(八丈島の山猫/三宅島の山猫/小笠原諸島の山猫/奄美大島の猫/トカラ列島の山猫/結び)
  3. 鬱陵島の猫(山猫めを登塚/竹島/鬱陵島/鬱陵島の猫/軍艦天城の調査)
【第五章】猫の奇話 形態について
  1. 猫の大きさの記録(野生猫の大きさ/飼猫の大きさ/日本の記録)
  2. 猫の長命の記録(猫の寿命/イギリスの長命猫/アメリカの長命猫/日本の長命猫)
  3. 猫の多産の記録
  4. 三毛猫の不思議(雄は船の守り神/江戸時代には魔物/近年、雄の生まれた例)
  5. 貝を食べると猫の耳が落ちる
【第六章】猫の奇話 行動について
  1. 猫の帰家記録(ヨーロッパの記録/アメリカの記録/日本の記録)
  2. 飛び下りの記録
  3. 鼠を育てた猫(中国と欧米の例/江戸時代の例/現代の例)
  4. 犬を育てた猫
  5. 犬に育てられた猫
  6. 犬を襲う猫
  7. 逆立ちで歩く猫
【第七章】猫の奇話 習性その他
  1. 猫の秘薬(マタタビ/ミツガシワ/キウイ)
  2. 火事を知らせた猫
  3. 曜日のわかる猫(日曜日のわかる猫/月曜日のわかる猫/火曜日と金曜日のわかる猫)
  4. 浮世絵の猫(初期の浮世絵/歌麿と北斎/猫の浮世絵師・国芳/国芳門下の人々/三世広重と清親)
  5. 猫の絵馬
  6. 虎の絵の瞳
  7. 猫でない猫・麝香猫
  8. 猫の災難(タナトロギーの実験/悪魔のついた猫/猫の水俣病)
  9. 猫と三味線
  10. 猫好き猫嫌い
【第八章】益獣としての猫
  1. 子猫の成長
  2. 猫の生態
    (顔貌/前肢の運動/爪の隠顕/眼の構造/聴力の優劣/舌の滑粗/体形の変化/被毛の変化/狩猟法の相違/性質の比較/表情の比較)

  3. 益獣としての猫
    (鼠害を防いだエジプトと欧州/鳥猟に用いたアメリカ/養蚕を守った中国/猫保護の法令の出た日本)

  4. 日本猫の保存(日本猫は短顔長尾/短尾の出現/大陸の猫との関係/日本猫の実用性/日本猫の標準・試案)
トップページへ